void chachaki::Blog::main()

カテゴリ: 会合参加

講師役を務める増田さんからお誘いいただき、 DDDアライアンスの第三回実践的ドメイン駆動設計ワークショップに参加してきました。

08


■告知・参加ページ
http://ddd-alliance0003.peatix.com/ 

■同じ第三回の参加者のブログ
http://iery.hatenablog.jp/entry/2016/01/30/230852
http://iery.hatenablog.jp/entry/2016/02/07/002842 

■講師役・増田さんのslideshare集(圧巻)
http://www.slideshare.net/masuda220/ 
■過去のドメイン駆動設計についてのtwitter発言集
http://togetter.com/li/831735

■過去の会の参加者のブログ
http://kamatama41.hatenablog.com/entry/2015/07/21/014422

■ワークショップ以外の過去イベントの参加報告
http://qiita.com/tora470/items/a3bc0abafb0c2bf1cd80
http://qiita.com/tora470/items/63a6600fe3bc5ead3c34
http://qiita.com/tora470/items/4a71e046e10f78dd0f5c
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-186.html
http://qiita.com/tora470/items/9df88b89045c5931b92a
http://norizabuton.hateblo.jp/entry/2015/11/11/121729
http://kazuhito-m.github.io/study-meeting-repo/2015/09/19/ddd-hearing
 
http://itstudy.jhashimoto.net/index.php?title=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3_DDD_Night!!

■過去イベント登壇者のブログ
http://nocturne-life-restoration.hatenablog.com/entry/2015/06/20/211750
http://nocturne-life-restoration.hatenablog.com/entry/2015/11/11/211223


以下は私の感想です。
 続きを読む


告知・募集ページ
https://devlove-sendai.doorkeeper.jp/events/31362

togetter
http://togetter.com/li/885346

 
 続きを読む

6月13日(土)、「「見立て」でコミュニケーション問題解決を探るワークショップ」と題したワークショップを開催しました。  

こんなことをやりました。

開発には、コミュニケーションの問題が付き物ですが、その解決を、「妖怪」「ゾンビ」といった【見立て】を使って探りました!
もう少し言うと?→開発現場でコミュニケーション課題を持っている方向けに、「アジャイル・コミュニケーション・プログラム」のワークショップを開催しました。

アジャイル・コミュニケーション・プログラム」とは、医療やカウンセリングの現場で長く研究され、実践されてきた実績のある心理プログラムを、システム開発やプロジェクト運営に応用し、講師ら(本橋さん、林さん)が独自に開発したものです。


文章だけでは適切に運用されない可能性があるため、ワークの内容詳細は書きません。
実施については、本橋さんと林さんにお気軽にご相談くださいとのことでした。


続きを読む

セミナーと勉強会は違う、ということにしておきたい という記事を書いておいて、アンケートに答えると無料でダウンロードできる「IT人材白書2014」を参照すると、セミナーとコミュニティ勉強会に来る人の比率が何となくみえてくる。
 続きを読む

私の個人的な考えです。
そういった視点の記事を探したのですが、あまり無かったので書いておこうと思います。



以前は企業が主催するのはセミナー、個人有志が主催するのは勉強会、というのが多かったのですが、最近はその区分けも曖昧になっているように思ったので、ちょっと書いてみました。
 続きを読む

東北ITニュースにお声がけいただいて、UXについて話してきました。 http://www.ustream.tv/channel/tohokuitnews
「UX(ユーザーエクスペリエンスとは?)」【ちゃちゃき】

去る8月23日(土)、DevLOVEの中では大きめのイベントとなる「DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会」が開催され、無事終えた。1日に1人20分のセッションを60人に発表してもらうとか、同日に「DevLOVE現場甲子園2014 西日本大会」があって、そちらは30人に発表してもらうので、1日に90人発表することになってるとか、昨年は8時間半に渡るイベントでみんな疲弊したことを反省して8時間開催にしたとか、どう贔屓目に見てもおかしなイベントであった。そんなイベントに、話し手でもないのに宮城から裏方をするためだけに行ってきた。

ある種、開発者のためのお祭りだった。ある参加者は「(音楽の)フェスみたいですね」と言っていたし、単なるどんちゃん騒ぎではないけれど、やはりお祭りだったんだろう。

続きを読む

UXデザインの上流工程の考え方とプロセス~ リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ に参加してきました。去年まで所属していたヒューマンインタフェース学会という学会があり、その中のSIG(Special Interest Groupの略らしい。知らなかった。たぶん専門研究会?)として、SIG-DE(インタラクションのデザインと評価専門研究委員会:SIG for Methodology for Interaction Desigin and Evalution)というのがあり、そこが主催のセミナーでした。

とてつもなく余談ですが、UXと名前のつくあたりと、インタラクションと名前がつくあたりのデザインって、交わりそうで交わってないなーと思ったりしてます。UXデザインあたりで情報処理学会のインタラクション2014の話とかあまり聞かないし、WISSもあまり聞かないし、SIGGRAPHはギリギリ聞くかな…といった具合です。(あくまで私の観測範囲ですけど) もっと交流したら面白そうなのになーと思ったりします

さて、本セミナーですが、非常に学びの多いものになりました。
たまたま同じグループになったほこりん氏もブログを書いていたので、こちらもご参考に。
HI学会セミナー「UXデザインの上流工程の考え方とプロセス」2014年07月26日 - 隣り合わせの灰と青春続きを読む

イベント詳細はこちら。
http://hdifes.doorkeeper.jp/events/11613

HDIfesというのは、「hcdvalue」「DevLOVE」「IGDA日本」の3つの有志団体・NPO法人が、共通のテーマをそれぞれの視点で見たものを共有することで、お互いの業界の知見を交換しよう、という勉強会の皮をかぶった飲み会です。

今回は「企画」というフワッとしたものをネタに、開発・デザイン・ゲーム、それぞれの視点を提供していただきました。
続きを読む

http://blog.chachaki.net/archives/35334523.html で宣言した通り、DevLOVE関西でワークショップを行なった。

http://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/8044 

25名程度の予定が、最終的に15名程度になったので、なんだか申し訳ないやらなにやら…
でもその代わりに3チームで濃密な感じでやれたので、よかったかなーと思います。


 続きを読む

このページのトップヘ