色々ありまして(後述)、6月22日(土)に開催されるゲーム関連のコミュニティの集まり≒「文化祭」の【ゲームコミュニティサミット2013】にコミュニティとして参加することになりました。もうすぐとなっていますが、もしご興味ありましたらご参加ください。本編のみ2500円、懇親会含めて6000円となっております。
https://sites.google.com/site/gamecs2013/
過去に「UXDx開発xゲーム 情報交換会」(HDIfes)を開催してました。これは私が所属する2つのコミュニティ「hcdvalue」と「DevLOVE」、それにゲーム開発者のコミュニティである「IGDA日本」の3つのコミュニティ合同で勉強会(よりももう少し緩い情報交換会)をやろう!ということで始まりました。UXデザインとかソフトウェア開発とかゲーム開発とか、一見全然違うことをやっているように見えて、ある「価値」を創造しようというモチベーションは一致しています。そんなことでこれまで、第0回(各コミュニティの紹介と出し物)と第1回(価値のためのテスト)を開催しました。
そんな流れでIGDA日本の代表の小野さんからお声掛けいただき、HDIfesとして参加することになりました。実質、IGDA日本以外の2つのコミュニティがそれぞれセッションを担当する形となっています。
hcdvalue側はこのような感じです。
DevLOVE側はこのような感じです。
その他のセッションの情報は公式サイトをどうぞ。
ゲーム系のコミュニティではないのですが、業界的な意味でいわゆる「違う肉を喰ってる」方々と関わっていくと、学びがあります。そんなステキな出会いが今回もあればいいな、と思います。
https://sites.google.com/site/gamecs2013/
GCS2013実行委員会 実行委員長 佐々木 瞬
ゲームコミュニティサミット2013(GCS2013)はゲーム開発者コミュニティ&勉強会が集結する、合同勉強会イベントです。
立ち上げ会だった去年は13のコミュニティと200人近い参加者に参加いただき、好評のうちに終えることができました。
各コミュニティが趣向を凝らして各教室を受け持つ姿は、さながら文化祭のような雰囲気だったことが印象的でした。
今年はそれを踏まえ、規模を拡大して6/22に開催します!
普段みなさんがゲーム開発について思い描いていることを仲間たちと語り、共有し、気づきを得る場、そして新たなつながりを作る場として、ぜひこのイベントを活用ください。
みなさんの参加をお待ちしております!!
過去に「UXDx開発xゲーム 情報交換会」(HDIfes)を開催してました。これは私が所属する2つのコミュニティ「hcdvalue」と「DevLOVE」、それにゲーム開発者のコミュニティである「IGDA日本」の3つのコミュニティ合同で勉強会(よりももう少し緩い情報交換会)をやろう!ということで始まりました。UXデザインとかソフトウェア開発とかゲーム開発とか、一見全然違うことをやっているように見えて、ある「価値」を創造しようというモチベーションは一致しています。そんなことでこれまで、第0回(各コミュニティの紹介と出し物)と第1回(価値のためのテスト)を開催しました。
そんな流れでIGDA日本の代表の小野さんからお声掛けいただき、HDIfesとして参加することになりました。実質、IGDA日本以外の2つのコミュニティがそれぞれセッションを担当する形となっています。
hcdvalue側はこのような感じです。
HDIfes(エイチディーアイフェス) -UXDx開発xゲーム 情報交換会-
【講演】
UXのためのUIデザイン
白澤 洋一 (hcdvalue)
伊藤 英明 (hcdvalue)
吉田 みゆき (hcdvalue)
近頃、各業界で重要視されているユーザエクスペリエンス(UX)について、UXのためのデザインプロセスである人間中心設計(HCD)プロセスとともにご紹介します。そして、「HCDプロセス」の中で行うスマートフォンやタブレット向けアプリのスケッチでのプロトタイピング方法もご紹介します。この方法は、ユーザインターフェイスやモーションのアイデアのイメージ共有を目的としています。
GD(ゲームデザイン)
14:30~15:20 [C2 (C棟1F)]
|
DevLOVE (HDIfes)【ワークショップ】
明日の現場で踏み出す一歩 [本日のふりかえり]
なし(参加者が参加するタイプのセッション)
IT業界の開発を愛するエンジニアが集まるDevLOVEでは、明日の現場のためのふりかえりの場を大切にしています。みなさんがGCSという特別な場で見聞きしたことは、どんなことだったでしょうか。それを自分事として捉え直すために、ふりかえる時間として設けたいと思います。
人一人が経験できることには、限りがあります。 しかし、人が語る経験を耳にし、それを自分事として捉えなおした時、自分にとっての新たな発見があるのではないでしょうか。 かつて、命を賭して、空を駆けた飛行機乗りたちにあやかり、私たちも、私たちの空を飛び続けるために、「HangarFlight」しましょう。
ETC(その他)
その他のセッションの情報は公式サイトをどうぞ。
ゲーム系のコミュニティではないのですが、業界的な意味でいわゆる「違う肉を喰ってる」方々と関わっていくと、学びがあります。そんなステキな出会いが今回もあればいいな、と思います。
コメント