DCEXPOの展示を見てきました。
展示は、以下の3つのブースに分かれていました。
・ConTEX(次世代コンテンツ技術展)
→経済産業省の「技術戦略マップ コンテンツ分野」に則した研究開発の展示。
・ASIAGRAPH
→アジア全体でデジタルアートやコンテンツを競っている団体の展示。(http://www.asiagraph.jp/)
・国際3DFair
→3Dテレビや映像装置やゲームや撮影装置などの展示。
主にConTEXに興味があったので、そちらから数団体をレポします。
凸版印刷
- 電子ペーパーサイネージ「まちコミ」
- 127インチで消費電力30W以下というキャッチコピーが目を引きました。
- 私の地元、仙台の地下鉄泉中央駅にて実際に実証実験しているそうです。
KMD(慶応大メディアデザイン研究科)
- デジタル投資望遠鏡「フラヌール」
- HT-03AのAndroid端末上で、セカイカメラみたいな感じで遠くの風景の写真をみせるアプリ。
- 方位センサーとGPSセンサーを使い、googleの写真(picasaではなかった)を表示していました。
- 紹介記事らしきもの
CYBERDYNE
- Table Interface(接触検知画面インターフェース)
- テーブル上でアナログ写真をバラバラに広げたような感じでデジタル画像を表示。
- 複数人で触っても検知できていた。
- 子どもがデジタル写真をクルクル回したり、テーブル上で投げてたりして楽しそうだった。
- 紹介動画らしきもの
c-loc Software
- c-loc Software
- 2Dの地図に時間軸を加えた3Dの時空間マップを表示するデバイス。説明しづらいですが。
- デモでは、ある街の1960~2001年位のデータをマッピング。ピンをタッチすると、関連する画像や動画が表示されていた。
- もう一つのデモでは、東京の電車路線のダイヤグラムを3Dで表示していた。
- 紹介記事
○全体を通して
- Table Interfaceは見ていてすごくワクワクしました。タッチパネルで直感的に操作できるというのは、純粋にワクワクしますね。あれが家の机だったら一日中写真眺めてるかもしれません。
- 凸版のようなインタラクティブでないデジタルサイネージ関連は少数でした。人の流れを見ても、タッチパネルやカメラの画像解析を上手に使ったインタラクティブな展示に多くの人が集まっていました。